眠れないっていうのは

 私は不眠症なので薬を飲まないと眠れないんですが、薬を飲んでも眠れない事があり、そういう場合どうなっているのか、というのを真面目に思い出してみると面白かったのでネタにします。

 寝る時、まず普通に頭が動いていて、どんどん朦朧としてきて考えが支離滅裂になり、そのまま泥のような眠りに引きずり込まれる訳です。
 で、薬を飲んでいないと、朦朧として、の段階で止まるんですよね。この段階だと外的刺激に反応しますし朦朧とはしているんですが考えてはいるので、意識としては「ある」んですよ。
 これに睡眠薬を足すと朦朧から考えが支離滅裂になっていき、夢の第一歩のような状態に入り込んでいき、支離滅裂が行き着いて自分を管理できなくなり、泥のような眠りに引きずり込まれるんです。
 運が悪いと「支離滅裂」で止まってしまう事があり、意識としては「半分ある」んですが起きるに起きれず眠ってもおらず外部の刺激も入ってくるんですが明瞭な反応を返せない状態なので非常に苦しいです。昨日の夜はこの状態で2〜3時間眠れずにいました。

 もちろんここまでわかっているのはその段階で「引き返せた」結果があるからで、引き返せないで眠りに落ちて覚えていないというパターンも多いので大変なんですが、自分の場合上手く意識を手放すステップが上手く行かないのだというのがわかったので、なにか方法がないか考えてみます。
 まあ寝る時にそれを考えていると余計眠れない結果になりそうな気もしますが……。