ハック 2nd page

テスト 2024年4月15日

Typoraでブログが書きたい。その2.

Typoraでブログを書きたい こんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 Typoraがマークダウンエディタとして優秀だと言うのでぜひ使いたいと思い、色々試しているんですが、VS Codeの一番上に上がってくる「Typora」は日本語が化けるので嬉しくなく、今2個めに上がってくる「Open In Typora」を試しています。 こっちはVS Codeと一体化しませんがVS Codeからソースを選んで右クリックから「Open In Typora」でTyporaが立ち上がってきます。こっちは日本語が化けないので美しいです。 ただ、一回別ウィンドウに移動するのは面倒ですね。 写真を……

テスト 2024年4月15日

VS CodeにTyporaを噛ませてエディットできないかテスト中です。

こんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 MarkDownを極めていく方向性を模索しているうちに、VS CodeでなくTyporaというマークダウンエディタが1500円くらいでMac/Windows/Linuxから3台まで対応というのを見て「いいな」と思い、今テストしています。 VS Codeの機能拡張でまさに「Typora」というのがあり、それを使うとTyporaを使える感じなんですが、この機能拡張中国製で、ちょっと漢字が化けるんですよね。Typora側でフォントをいじったんですが反映しない感じなのでちょっと気味が悪くて、どうしようか考えているんですが……。 hatenablo……

テック系 2024年4月8日

ACK05、WindowsよりMacの方が設定が面倒でした。

こんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 普段遣いのキーボードにHHKB Studioを導入する事で尊師スタイルで使うので本体のメディアキーが使えないのでMacではHHKB StudioのキーアサインとKarainer-elementsを組み合わせる事でHHKB Studioからメディアキー操作を可能にしていたんですが、WindowsにはKarabiner-elementsが存在しないのでどうしようかしばらく考えていtんですが、左手デバイスであるXPPenのACK05なら6000円しないですし色々カスタマイズが効くので良いかな、と思って入手したんです。 Windowsの設定は案……

テック系 2024年2月15日

iPhoneからWindowsへの写真転送はDocuments by Raddleが手っ取り早い

Windowsに乗り換えるのにあたって、iPhoneやiPadからWindowsに写真を転送する方法に困っていたんですが、ファイル管理に使っている「Documents by Raddle」を使うのが手っ取り早いな、という結論になりました。 Documents by Raddleはフリーミアムでインストール後に課金を求める画面が出るんですがバツで消して無料範囲で使っても全然便利で、ファイル転送は無料の範囲で出来ます。 Documents by Raddleでファイルを転送する方法 転送したいファイルが有るiPhone・iPadからDocuments by Raddleを起動し、画面右上「・・・……

テック系 2024年2月14日

Chrome OS Flexからの投稿

去年末から探していたMacBookAir11インチ(骨董品!)を掘り起こしてきたので、見つけたら試そうと思っていたChrome OS Flexをインストールしてみました。 起動爆速、動作サクサク、残念ながらGoogle Playストアは非対応でしたがLinuxが動作するのでLinuxバージョンのアプリがザクザク動きます。 という事で早速VS CodeをインストールしてGitHubDeskTopもインストールして今ブログが書けるかのテストをしているんですが、Linux上の動作だとCommand+Spaceで日本語・英語が切り替わらない面倒な部分はありますが、その点にだけ気をつければ全然使えま……

テック系 2024年2月7日

VS CodeでWordPress Postを使うには

寝る寸前なんだけど寝て起きたら確実に忘れるのでメモだけ。 VS CodeのWordPress Postで画像が投稿できないのはサーバーのWAFがオンだから 全部の画像が投稿できないのではなく、1個だけ投稿できてもう変更も何もできないの、不具合でもなんでもなく、サーバー側でWAFが設定されてるからです。 あとWordPress PostはRest-APIを使うのでそれを有効にしていないと使えなくなります OGP画像はmdファイルと同じ階層にmdファイルと同じ名前でアップ マークダウンへの画像添付はPaste Imageを使えばいいけど、それだとOGPは自動で設定してくれない。 自動で設定した……

テック系 2024年2月4日

WordPressのJetPackではFacebookに連携できなかったので

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 連投して申し訳ないんですが、結局WordPressのJetPackを使ってのFacebook連携はできませんでした。 どうやらWordPressのJetPackを利用してのFacebook連携は「1投稿まで」の制限があるらしく、どのブログで連携しているか分からなかったのでFacebookからアプリを消して連携しなおしても結局駄目だったのです。 Braveブラウザが悪さしているのかな?と思ってChromeでも試してみましたがそっちも駄目でした。 一応IFTTTでFacebook Pagesへの連携ができるので、それを設定してみた……

テック系 2024年2月4日

IFTTT連携でTumblrを入れるとトリガーが動かないので、他

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今IFTTTでWordPressに投稿するとTwitterにポストしてくれるアプレットを組んでいるんですが、どうやら今Tumblrが障害中で、このTumblrのアクションを取り入れたアプレットはTumblrのキックがコケるのではなく、そもそもアプレットが実行されない感じなので、一旦全てのアプレットからTumblrの実行コマンドを削除しています。 しかしTumblrには投げたい気持ちがあるので、WordPressにインストールしているJetPackの機能を使えばWordPress側から直接Tumblrに投げられるはずなのでそのテス……

テック系 2024年2月3日

JoplinでpCloudのWebDAVを使うのは諦めた

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 うまく行かないものは全部こっちに書く事にしたら、結構日々「できない事」が多いので、こっちの方が圧倒的に多くなってしまうんですが、まあ仕方がないかな、と思います。 JpolinでpCloudのWebDAVを使えないかしばらくやってました この前Joplinを知ってから、自契約のクラウドを使える、WebDAVが使えるという事でpCloudのWebDAVを使えば買い切り2TBのクラウドが使えると思って使おうと思っていたんですが、サポートサイトでpCloudのWebDAV実装がクソなのでpCloudのWebDAVは蹴ります、という内容を見……