CATEGORY

思う事

  • 2023年11月30日
  • 0件

早く寝ようと思ったのに

今日はブラックフライデーで意中のパソコンを見つけたので36回払い金利無料をしているので36回払い5000円で買おうと思って申し込んだら30秒でリジェクトされて「!?」となったんだけど、気を取り直して別のマシンを別のローン会社で金利無料を申し込んだらやっぱり30秒でリジェクトされて「!?」となり、結果「これは信用に傷がついているな」と思い嫁さんに聞いたら「カードの振り込みが間に合わなかったのが何回かあるけど他はないよ」っていうので「それだ!」となってがっかりして帰ってきて、今日はつかれたので早く寝ようと思ったら、昨日立ち上げたはずのNostrのSSLのWebhookが死んでる感じで、あれ?と思い […]

  • 2023年11月27日
  • 2023年11月27日
  • 0件

今日はブログだけの進捗でした

今日はブログだけの進捗でした。  昨日確認した「Twitterへのポストを、IFTTTのPro以上プランのアプレットを使って、Google Cloud Engine上に展開したnginx-proxyとWordPressがある前提で、自作のWebhookを作るスクリプトを使い、SSL通信で、Nostrにクロスポストする」(めちゃくちゃ定義が長い)方法について翔也ガジェットブログに長々と1万文字書きました。  1万文字ってあまりにもあまりなんですが、この文字数という前提なのに、「前提としてこの記事を読んで作業して下さい」で半分くらい端折っているので、端折らなかったら2万文字超えていたかも知れません […]

  • 2023年11月26日
  • 0件

flaskを使ってのNostrのWebhookのSSL化を行いました。

結局ブログは2本で終わったんですが、結構時間が余ったので、以前できていたのにデータをコピーせずに消してしまって結局やり方がわからなくなってしまった、「NostrのWebhook」を「SSL」でやる方法、参考URLを結構簡単に掘り起こす事ができたので復旧できました。  ただ作業を同時並行するのにおいて、以前はLet’s EncryptのCertBotを使って自分で証明書を発行して使っていたんですが、更新が面倒くさいのと、あとGoogle Cloud EngineのVMでWordPressを立ち上げるのにおいてWordPressのSSL化に使うnginx-proxyのコンテナでSSL証 […]

  • 2023年11月25日
  • 0件

ブログを2本書きました

今日は昼間から暇だったのでブログをザクザク書いて2本書きました。  ネタ的には1本目は「IFTTTを使ってTwitterのPostをNostrにクロスポストする方法」についてで、これは実際に以前出来てたんですが面倒くさくてブログにしていなかったのを、昨日一昨日で前提になるポストを投げられたので今日は前提抜きで本番部分を書けました。  以前実施してからしばらく経っているので以前のメモでは通用しない部分がいくつかあり、実際に今まさにGoogle Cloud EngineでVMを立てて実際に作業してエラーを見て修正しながら作業をしたので1万文字で4〜5時間かかりました……。  でもまあ最終的には再現 […]

  • 2023年9月11日
  • 0件

VS Codeの折り返し

マークダウン記法の勉強中 HTMLタグで言ういわゆるcodeタグって以下でできるらしい……。 sudo ps  できるわ……。

  • 2023年9月10日
  • 0件

VS Codeの機能拡張

とりあえず環境構築は一段落したので今使っているVS Codeの機能拡張を。 hatenablogger : VS CodeからはてなBlogに投稿するツール Japanese Language Pack for Visual Studio : VS Codeで日本語を扱うツール WordPress Post機能拡張ではなくVSIXファイルからダウンロード。生HTMLを出力できるように加工されたものです Project Manager : 色々種類がありますが「Alessandro Fragnani」氏のものを。ワンクリックでプロジェクトが開けます 後は使うプログラム言語のランタイムをインストー […]

  • 2023年9月10日
  • 0件

VS Codeの機能拡張

とりあえず環境構築は一段落したので今使っているVS Codeの機能拡張を。 hatenablogger : VS CodeからはてなBlogに投稿するツール Japanese Language Pack for Visual Studio : VS Codeで日本語を扱うツール WordPress Post機能拡張ではなくVSIXファイルからダウンロード。生HTMLを出力できるように加工されたものです Project Manager : 色々種類がありますが「Alessandro Fragnani」氏のものを。ワンクリックでプロジェクトが開けます 後は使うプログラム言語のランタイムをインストー […]

  • 2023年9月10日
  • 0件

VS Codeの機能拡張

とりあえず環境構築は一段落したので今使っているVS Codeの機能拡張を。 hatenablogger : VS CodeからはてなBlogに投稿するツール Japanese Language Pack for Visual Studio : VS Codeで日本語を扱うツール WordPress Post機能拡張ではなくVSIXファイルからダウンロード。生HTMLを出力できるように加工されたものです Project Manager : 色々種類がありますが「Alessandro Fragnani」氏のものを。ワンクリックでプロジェクトが開けます 後は使うプログラム言語のランタイムをインストー […]

  • 2023年9月10日
  • 0件

VS Codeの折り返し

VS Codeの折り返しが気持ち悪い 私が使っているのはVS Code for Macなんですが、VS Codeの行の折り返しの動作が気持ち悪いです。どういう風に気持ち悪いかというと、行末で文章を書くと書いている文章が下に折り返されて表示されるのは我慢できるんですが、折り返して書いている文章の横にさっきまで書いていた文章が表示されているのです。言っている意味わからないですかね?こういう事です。わかりますか?  この問題が解決すればかなりVS Codeが楽になると思うのですが、どうすれば直るんですかね……。設定の折り返しを色々設定してみたんですが結局解決しなかったんですよね……。  別に折り返し […]

  • 2023年9月10日
  • 2023年9月10日
  • 0件

もしもアフィリエイトのリンクが貼れるようになりました。

色々カスタムしたので どうしてももしもアフィリエイトのリンクを貼りたかったので色々調べました。  結果から言うと、VS Codeの拡張機能「WordPress Post」からは生のHTML行は出力できないので、「WordPress Post」をハックする必要があります。  しかしこんなのいちいちハックしていられません。  以下リンクにVS Code拡張のVISXファイルがあるのでダウンロードしてきます。  https://github.com/scratchpadjp/vscode-wordpress-post/releases/tag/v0.0.6-h  ダウンロードしてきたらVS Code […]