devildaredevil author

 ガジェットとAppleとTRPGが大好きな中年男です。文章をとにかく書くのが好きなので毎日のように色々なブログで文章を打ちまくっています。もし何か心に引っかかるものがあれば私のTwitterをフォローして頂けると更新情報が流れます。

NEW
テスト 2025年8月28日

ブログの書き方を変えました。

#DevilDaredevil #Test #テスト #VSCode機能拡張ハック #ブログの書き方 こんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日はブログについて色々やり方を変えたら結果も変わってきたので、これを期に色々手を打ってブログへの人の流入を増やそうと思い立って色々やっているのでちょっと今やっている事についてメモを取ります。 そもそものきっかけは そもそものきっかけはWordPressを使うためのサーバー代を稼ぎたくてGoogle Adsenseや寄付フォームを付けていたんですが、サーバー代には全然足りず苦しんでいたんですよね。 そんな中ニュース雑感を投げていたTu……

NEW
テスト 2025年8月27日

WordPress Post改変版でXにハッシュタグ投稿できるようにするテスト

#DevilDaredevil #Test #VSCode拡張 #テスト こんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今修正しているWordPressの機能拡張が成功していれば、「こんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。」の前に「#DevilDaredevil #Test #VSCode拡張 #テスト」というハッシュタグが乗っているはずです。そういうように変更したので。 →ここまでは出来ている事が確認できました。ただ僕の間抜けてIFTTTが更新されておらずトリガーしていませんでしたので新しく作り直します。 何故こんな修正をするのか WordPressの投稿には本来ハ……

NEW
アプリ 2025年8月23日

Vinsert、開発を諦めました。

こんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 一回完成までこぎつけて公表までしていた「Vinsert」ですが、諸般の事情あって開発を断念、公表したファイルも消しました。 何があった まず第一段階で完成したVinsertですが、基本的に僕が小説を書くために使うエディタが目的だったわけです。 よって、5000〜10000行、15万〜30万文字くらいは処理してくれないと困ります。 しかし、空白文字の表示やタブストップの処理が「見えていない範囲」にも行われているため、空白文字やタブが含まれていなくても1000行を超えた当たりからアプリ動作とIME動作が重くて使い物にならなくなってきたの……

アプリ 2025年8月17日

Vinsert、完成したんですが調整中です。

こんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 ここ数日大人しくしていたんですが、それには理由があって、まずお盆期間中なのでこの期間中に内容証明送ったり訴状の相談をしたりは流石に場外乱闘が過ぎるのでお盆期間中は大人しくエディタVinsertのコーディングをしていたのです。 一回完成した感じでサイトにはアップしたんですがApp Storeからはリジェクトされて、リジェクトされるまでの間にWindows版の方で移植を進めていたんですが、「あ、この機能欲しいな」みたいなのが複数出てきて、とりあえずWindowsでコーディングを進めて欲しい機能はフルセットで問題なく動くようになったのです。バ……

ハック 2025年8月12日

Ubuntu24.04LTSにTP-Link Archer T2U Nanoのドライバを入れる

こんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日はクロスOSのアプリを組むのに、とりあえずMacとWindowsが終わったので(アプリ自体は出来て動作も確認・ただし配布には認証・公証が必要なのでその作業は別途必要)、今度はUbuntu24.04LTSでアプリビルドしようとしていたら突然使っていた無線LANドングルの「TP-Link Archer T2U Nano」が反応しなくなって(というかデバイスから消えて)指し直しても再起動しても駄目だったので、USB-Cto有線LANハブでLANに直結してドライバをインストールし直して直したのでメモを残しておきます。 TP-Link Arc……

アプリ 2025年8月11日

クロスOSエディタの進捗:完成目前です→あと1つだけ機能追加で

こんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日は自分用に作っているクロスOSエディタ、名前は「Vinsert(ヴィンサート)」の進捗報告です。 Vinsetとは Vinsertの名前は「Vinsert Is New Simple Editor ny Rust and Tauri」の頭文字で、一時期のオープンソースの命名方法を踏襲しています。 一応「Simple」としているんですが、テーマ機能やPythonでの機能拡張に対応しており、これから色々量産していく予定なので将来的には「Simple」を「Smart」に書き換えたいな、とは思っています。 今やっている部分 今やっている部……

アプリ 2025年8月8日

クロスOSエディタの進捗:完成目前です

こんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日は今作っているクロスOSのエディタの進捗についてご報告したいと思っています。 実は、ほぼ完成しています。後は微調整です。 そもそも何故エディタを作っているのか そもそも何故エディタを自分で作っているのかというと、クロスOSで同じ使い勝手でMac/Windows/Linuxで使えて、なおかつ長文や小説を書くのに適したエディタが見当たらなかったからです。 ViとかVimとかeMacsとか使え、っていう意見が幻聴として聞こえてくるんですが、あれはあくまで設定を書き込むための簡易エディタな認識で、僕はGUIで色んな機能を使ってエディタを……

雑記 2025年7月27日

コストコでApple製品が異様に安い

こんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日は久しぶりにコストコに行って、いつもと違う環境だったためゆっくり置いてある家電を見る時間があり、その結果コストコってApple製品が異様に安いのに気づいたのでそのお話しをしたいと思います。 僕の家はコストコ会員ではないのです 先に断っておくと、僕の家にはコストコ会員がいないのです。 そのため、コストコに行くには会員の人にお願いして一緒に来て貰って、会員プラス2名まで入場できるので、嫁さんと僕が一緒に行く導線なのが普通なのです。 今までは僕の義妹が会員だったので義妹と嫁、それに僕が一緒に行動し、義妹は片足がないので大きなカートを動……

アプリ 2025年7月18日

現在作成中のクロスOSエディタの進捗

こんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今ChatAIの能力を試しつつ、自分では初めての「Rust+Tauri」によるクロスOSでのアプリ作成にチャレンジしていまして、作っているのはクロスOS対応のエディタなんですよね。 何故エディタを作っているのか 何故エディタを作っているのかと言うと、クロスOSで開発者ならViだろ、Vimだろ、Emacsだろという色々なツッコミがあるとは思うんですが、どのエディタを使ってもクロスOSのエディタで「しっくりくる」ものがなく、マークダウンエディタはTyporaという「ほぼ理想」の製品に出会ったので課金して使っているんですが、今妥協してSubl……

雑記 2025年7月17日

Amazon Vineで貰った商品をブログでレビューできるようになったので

こんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日は嬉しい報告と言うか、本来翔也ガジェットブログで報告しろよ、っていう内容なんですが、そっちに書くには主観的すぎてかつ厳密にはガジェットの話ではないので、こっちで書こうと思います。 実は僕、Amzon Vineの参加者なんですが、Amazon Vineの規約が改正された事により、Amzon Vineで貰った製品について、正式にAmazonにリンクした上で紹介するならブログで貰った商品をレビューして良くなったのです。 Amazon vineってなんだ? そもそも「Amazon vine」ってなんだ?というお話だと思うんですけど、実はAm……