- 2021年9月20日
- 2021年11月11日
- 0件
SiriからIFTTTを動かすにはショートカットアプリからWebhooksを指定する必要がある
IFTTTの指定アプリにはSiriがないのでApple製品全滅か、と思って調べていたんですが、Webhooksとショートカットアプリで使えるみたいです。 詳しいやり方はこのサイトに詳しいので読んでみて下さい。 私も艦これの堀りが終わって落ち着いたら色々試してみたいと思いますが、まずは艦これの堀りが優先なので……。
IFTTTの指定アプリにはSiriがないのでApple製品全滅か、と思って調べていたんですが、Webhooksとショートカットアプリで使えるみたいです。 詳しいやり方はこのサイトに詳しいので読んでみて下さい。 私も艦これの堀りが終わって落ち着いたら色々試してみたいと思いますが、まずは艦これの堀りが優先なので……。
Google Assistantを使ってTwitterにポストしたりNotionにページを作ったりしているのですが、これ、アプレットを作る時に開始ワードだけ設定するのではなく終了ワードも設定すべきだと思います。 なぜかと言うと、開始ワード後グダる可能性があり、開始ワードだけの設定だとグダってももう起動しているので止められない、というパターンがあるからです。 開始ワードだけでなく終了ワードも指定しておくとグダった場合はそのまま流し、グダらなかったら終了ワードを言って送信、という風に選べるので便利です。 具体的な方法ですが、Google Assistantで「Say a phrase wi […]
IFTTTのテスト用にNotionのデータベースを設定していたんですが、別のデータベースを設定しようと思ってIFTTTからNotionを開いても特定のデータベースしか表示されず、作ったはずのテストデータベースが表示されなかったのです。 色々調べたんですが結果から言うとアプリのコネクトしなおしで解決しました。 MyServicesからNotion(Beta)を選択。画面右側のSettingsからReconnectを選ぶとIFTTTで使うデータベースを選択する画面が出るのでそこで使いたいデータベースを選択してあげればオーケーです。 今の所IFTTTでNotionをトリガーにするには「データ […]
IFTTTを色々試しているんですが、なかなか面白いです。 同じトリガーでは複数のアプレットがキックされないっぽい事(イコール同じトリガーを複数設定する事で擬似的に複数アクションを設定できない、複数アクションは有料専用の機能であるいやそんな事ないな、ちゃんと動いてる)とか、AndroidでNewPhotoが検知されないっぽい事(これは複数のAndroidがあるからかも知れない)なんかがわかってきて、まああくまでテスト用に色々やっているので検証結果が出たらどんどん共有していこうと思います。 もしかしてなんですけど、NotionでもEvernoteでもなくIFTTTと連携する最高のクラウドメモ […]
色々確認の作業をしてこれは確定だと思うんですが、IFTTTのトリガーについて、「Tumblrのポスト」と「TumblrのRSSフィード発行」でいうと、「TumblrのRSSフィード発行」の方が早くキャッチアップされます。 Tumblrのポストを対象にすると課金済みでも1時間30分ほどかかる場合がありますが、フィード発行を対象にする場合課金済みで10分以内に反映されます。 Tumblrの更新についてはなるべく早く反映したいというか、Tumblrを発行したら一瞬でも早く告知したいというのが正直な所だと思うので、同じ1アプレット使うのであればRSSフィードを登録すると良いでしょう。 私は確証 […]
昨日SwitchBot Hub miniを入手したので今日色々いじくり回していたんですが、結局IFTTTのSwitchBot連携では上手く行かなかった事を共有します。 ・したかった事 家のテレビ(AQUOS)をGoogle Assistantで「AQUOSをつけて」の発音トリガーで電源オンにしたかった。 ・結果 「AQUOSをつけて」のキーワードでGoogle Assistantが「AQUOS 付け方」をレコメンドしてきてオンに出来なかった。 ・対応 AQUOSにSwitchBot Hub miniで「テレビ2」と名前をつけて「テレビ2をつけて」の発音トリガーで電源オンにできた。オフも […]
先日購入したSwitchBotが届いたので色々触ったんですが、Google Homeからそのまま操作できるのでIFTTTを噛ませないでも全然大丈夫でした。 ただ、IFTTTではエアコンのスイッチを入れて温度を24度にして、みたいな複数の設定を1トリガーでできるので、プリセット登録の気持ちでアプレットを作ると良いんじゃないかと思います。 家の居間では赤外線で動くのがテレビ2台とエアコンだけなので自動化するのも限界がありますが今後買い足す家電はスマートホーム対応に乗り換えていくつもりなのでどんどんできる事が増えていくでしょうし、色々やって楽しんでいきたいと思います。
公式ドキュメントやウェブサイトでの記載を確認した訳ではないのですが、IFTTTで例えばiOS Photoなんかをトリガーしたい場合、iOSで写真を撮るだけでは駄目で、撮った後しばらくの間IFTTTアプリを立ち上げっぱなしにしておく必要があるみたいです。 写真を撮っても全くトリガーしなかったのがIFTTTアプリを起動して放置したら1分もせずにトリガーしたので、IFTTTアプリでチェックが走ってトリガーしているようなので、iOSをトリガーにしたい場合はIFTTTアプリを起動させっぱなしにしておく癖を付けておくと良いと思います。 そこだけわかっていればあっという間にトリガーするので良いですよね […]
ちょっと真面目にIFTTTを使っているんですが、IFTTTのトリガーにAlexaはあってもGoogle HomeとGoogle Nest HubがないのでGoogleはそんなにIFTTTが嫌いか、と思っていたんですが、調べていて気づきました。 IFTTTにおいてGoogle HomeもGoogle Nest Hubもどちらも「Google Assistant」扱いなのです。 というかGoogle Assistantで設定したトリガーは全てGoogle HomeとGoogle Nest Hubでキックする事ができるので機能的に分ける意味がないんですよね、これ。 なのでGoogle Ass […]
IFTTTを真面目に使うにあたって、WebサービスとWebサービスをつなぐハブだけで収めておくともったいないと言うか、どうせならIFTTTを使ってスマホやHomePodに話しかけてテレビを付けたりエアコンを操作したいと思うんですよね。 そういう意味でWebの次元からこの3次元に信号を送りたい場合、要するに赤外線信号を出してテレビやエアコンを操作する道具が必要なんですが、一番単純な方法はSwitchBotを使う方法だと思います。約4000円、安くはないですが買えないほど高くはないと思います。 リンク これです。 私は今日注文したので月曜日に届く予定ですが、とりあえずGoogleアシスタン […]