2025年 date

NEW
アプリ 2025年7月18日

現在作成中のクロスOSエディタの進捗

こんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今ChatAIの能力を試しつつ、自分では初めての「Rust+Tauri」によるクロスOSでのアプリ作成にチャレンジしていまして、作っているのはクロスOS対応のエディタなんですよね。 何故エディタを作っているのか 何故エディタを作っているのかと言うと、クロスOSで開発者ならViだろ、Vimだろ、Emacsだろという色々なツッコミがあるとは思うんですが、どのエディタを使ってもクロスOSのエディタで「しっくりくる」ものがなく、マークダウンエディタはTyporaという「ほぼ理想」の製品に出会ったので課金して使っているんですが、今妥協してSubl……

NEW
雑記 2025年7月17日

Amazon Vineで貰った商品をブログでレビューできるようになったので

こんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日は嬉しい報告と言うか、本来翔也ガジェットブログで報告しろよ、っていう内容なんですが、そっちに書くには主観的すぎてかつ厳密にはガジェットの話ではないので、こっちで書こうと思います。 実は僕、Amzon Vineの参加者なんですが、Amazon Vineの規約が改正された事により、Amzon Vineで貰った製品について、正式にAmazonにリンクした上で紹介するならブログで貰った商品をレビューして良くなったのです。 Amazon vineってなんだ? そもそも「Amazon vine」ってなんだ?というお話だと思うんですけど、実はAm……

NEW
アプリ 2025年7月16日

取り急ぎ;WordPress/noteの記事をNotebookLMに読ませる方法

こんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 取り急ぎ、コードだけできて運用に問題ないのを確認したのでソースの消失を恐れてブログだけ先に書いておきます。 NotebookLMってめっちゃ便利です GoogleのNotebookLMって、自分でソースを指定してそこから調べたり意見を求めたりできるので非常に便利なんですが、これちょっとだけ問題点があって、「URL」を指定するとクロールして中身を見てくれるイメージなんですが、実はURLを指定した場合はそのURL自体の1ページだけしか参照しないんです。 そのため、自分の作品群を並べたURLを貼って「私の作品の傾向を教えて」みたいな話をする……

アプリ 2025年6月26日

リファクタリングは大事ですね。あとモジュール化。

こんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今VS Codeはブログ専用になっているので、開発環境としてはCursorを使っているんですが、VS Code系列のエディタは使いやすいですね。ターミナルを呼び出して実行するのも楽ですし。 今Rust+Tauriを使ってアプリ開発をしているんですが 今、ぶっちゃけクロスOSで使えるエディタに満足できる動作のものがないので自分で作ろうと思っていて、せっかくなのでクロスOSならRust+Tauriだよね、という事でそれを選択、せっかくならPythonによる機能拡張ができると良いよね、と考えてPyo3によってPythonを使えるようにする感じ……

アプリ 2025年6月24日

Claude Proはかなり良い感じです。

こんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 ここの所iPadアプリを作って公開したり、iPhone・iPad・Mac用のアプリを作って公開したり、今Mac用のアプリを作ってApp Storeに申請したら名前に「Google」が入っているのでリジェクトされたので「Google」を「G-」に変えて再提出したり、ブックマークレットを作ったりVS Codeの機能拡張をハックしたりしているんですが、一人で全部やるのは大変なのでテストを兼ねて色々ChatAIを使ってコーディング能力について試してみました。 その結果についてお話をしたいと思います。 まず試したChatAIについて 試したCh……

アプリ 2025年6月20日

改造vsixのテストです(テストなので見なくてオーケーです)

いろんなマークダウンがちゃんと反映されているかチェックします。 見出し2 できてます? 見出し3 できてます? 見出し4 できてます? 見出し5 できてます? 見出し6 できてます?見出しは6までしかありませんね。 リンクと画像のテスト 翔也ガジェットブログ その他色々 水平線 斜体 斜体 太字 太字 取り消し線 取り消し線 テーブル 左上 中央上 右上 左 中央 右 左下 中央下 右下 箇条付きリスト A B C 番号付きリスト 第一章 第一章第一項 第二章 第二章第一項 第二章第二項 第二章第二項附則1 チェックリスト ……

アプリ 2025年6月20日

改造WordPress Postが動かなくなっていたので自分で作りました

こんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 まああんまりニーズがないとは思うんですが、開発というか今回はほぼ全部AIにやってもらってVS Code用の機能拡張に機能をプラスしたので、それについてご報告と宣伝です。 VS CodeからWordPressに投稿をポストしている人 VS Codeを使ってWordPressに投稿をポストしている人ってどれくらいいるんでしょうね? 僕は全てのOSで共通して使えて、しかもGitHubと連携できて内容もバックアップできる素晴らしいエディタとしてVS Codeを選んだのですが(その後クロスOSのTyporaという素晴らしいエディタに出会って記事……

アプリ 2025年6月18日

「猫がゴロゴロ言い続けるアプリ」をリリースしました。

こんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 突然ですが、今の僕の能力では完璧なプログラミングは難しいんですが(得意分野は大丈夫なんですがクライアントアプリが開発経験ほぼゼロなのでその点厳しいんですよね)、前回ChatAIの力を借りる事によって要件定義をしっかりできて基本的な部分くらいのコードが書けて、ChatAIに出ているエラーを説明する程度の能力があればApp Storeに載せられるレベルのアプリが開発できるという事を実感したので、ちょっと「思いついたレベルのアプリはとりあえず作ってみる」事で勉強を進めようかな、と思います。 多分なんですけど、要件定義と言うか、「何をどの手段……

アプリ 2025年6月4日

X Codeを使って配布用アプリを作りました。

こんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日は久しぶりに開発の話など。 僕はサーバー側において処理するプログラム言語(PHPとかPythonとかGoとか)をメインにつまみ食いしているHacker(本来の意味:適当にちゃちゃっとやっちゃう奴)なのですが、実はクライアントアプリは高校以降作っていないので(当時はC++)今クライアントアプリを作る能力がほぼ皆無で、ちょっと勉強せねばならんな、と思っていたのです。 腹案 クライアント側のアプリを作る上でMac/iOSは無視できないので、X CodeでSwiftを使ってアプリを作りたいな、と思って勉強していたんですがWWDCのたびに情……

雑記 2025年5月26日

運営する全サイトのGoogle Adsenseと寄付リンクを廃止しました。

こんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 ここは実験サイトなんですが、前回WordPressに貼り付ける用のAmazonアソシエイトリンクを商品カードにする方法が問題なく動く事を確認し、メインブログである「翔也ガジェットブログ」とそのクロス投稿である「note:如月翔也のページ」に投稿し、それも問題なく読まれているので実験結果を元に運用しているサイトの運用を変える事にしました。 今までの運用 基本的に名声欲と言うか、「技術的問題をググると突然現れる”こんな問題がありましたがこうやったら解決できました”おじさん」を目指して頑張って来ていまして、あと趣味関係については自分の考えをど……