テスト 2nd page

アプリ 2025年6月20日

改造vsixのテストです(テストなので見なくてオーケーです)

いろんなマークダウンがちゃんと反映されているかチェックします。 見出し2 できてます? 見出し3 できてます? 見出し4 できてます? 見出し5 できてます? 見出し6 できてます?見出しは6までしかありませんね。 リンクと画像のテスト 翔也ガジェットブログ その他色々 水平線 斜体 斜体 太字 太字 取り消し線 取り消し線 テーブル 左上 中央上 右上 左 中央 右 左下 中央下 右下 箇条付きリスト A B C 番号付きリスト 第一章 第一章第一項 第二章 第二章第一項 第二章第二項 第二章第二項附則1 チェックリスト ……

アプリ 2025年6月4日

X Codeを使って配布用アプリを作りました。

こんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日は久しぶりに開発の話など。 僕はサーバー側において処理するプログラム言語(PHPとかPythonとかGoとか)をメインにつまみ食いしているHacker(本来の意味:適当にちゃちゃっとやっちゃう奴)なのですが、実はクライアントアプリは高校以降作っていないので(当時はC++)今クライアントアプリを作る能力がほぼ皆無で、ちょっと勉強せねばならんな、と思っていたのです。 腹案 クライアント側のアプリを作る上でMac/iOSは無視できないので、X CodeでSwiftを使ってアプリを作りたいな、と思って勉強していたんですがWWDCのたびに情……

テスト 2025年5月20日

ブックマークレットを使ってAmazonの商品カードをWordPressに作るテスト

昨日Amazonの商品をブックマークレットを使ってブログカードっぽく商品カードをHTMLで貼れる方法を見つけ出したので、ちょっと自分好みに整形してちゃんと動くかどうかのテストをします。 ちなみに作成されたHTMLはWordPressなら「カスタムHTMLブロック」を作ってその中に貼り付ければ動くので、WordPressでも使えるというポイントがあります。 まず使うコードはこちら。ブックマークレットに登録するのでJavaScriptを圧縮してあります。 javascript:(function(){const name=document.getElementById("productTitl……

テスト 2024年12月11日

UTM SEは実用に耐えなかったので諦めました

こんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 Mac用の仮想化アプリにUTMというものがあるのですが、このUTMがiOS/iPadOS向けにUTM SE(UTM Slow Edition)として公開され、これを使うとiPhone15ProMaxやiPad mini(A17 Pro)などで仮想化したLinuxが動くというので、iPad mini(A17 Pro)でUbuntuが動けばその上でSidekickやZen Browserが動くという夢のような展開が考えられるので試してみました。 結果、このブログで書いている時点でお察しなんですが、できなくはないんでしょうが僕は諦めました。……

テスト 2024年9月27日

ついに出来た、ChromeOS Flexを入れたMacBookにMacOSを戻す方法

こんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 以前相当調べて出来なくて「MacBookにChromeOS Flexを入れると、MacOSには戻せません」という話をしていましたが、戻す方法をついに見つけたのでご報告します。 相当アクロバティックな方法での解決ですので、「今ChromeOS Flexを入れちゃったパソコン」の他にWindowsでもMacでもいいので、UbuntuのライブUSBを焼く環境が必要です。WindowsならRufus、MacならBitarena Etcherを使うのがいいでしょう。 端的な戻し方 次の手順をとります。 WindowsなりMacなりでUbunt……

テスト 2024年9月26日

備忘録:容量がおかしくなったUSBメモリの直し方(Windowsを使います)

こんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 僕はクロスOS使いなのでUSBメモリを主にUbuntuをインストールするのに使っているんですが(あるいはWidows11の完全新規インストール用のUSBとして使っている)、どちらの場合もその用途で使った後別の用途で使おうと思うとUSBメモリのサイズが本来のものと違って16MB(!)になっていたり、4GBになっていたりします。 これ、そのまま使うのは不可能か、あるいは本来のポテンシャルを何も活かせていない結論になるので修理したいと思います。 いちばん簡単な方法はWindowsでDiskpartコマンドを使って修正するのが手っ取り早いの……

テスト 2024年9月13日

Ubuntu24.04LTSに色々設定をしました

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日は昨日一昨日でObsidian関係をやっつけたので、そろそろ触っていないUbuntu24.04LTSを触る作業をしていました。 Ubuntu24.04LTSでまたrtl8812auが死んでいる どこまでやればいいかはわからないが、自分としては有線でつないでから次のコマンドでFixした。 git clone https://github.com/morrownr/8821au-20210708.git cd 8821au-20210708 sudo ./install-driver.sh おそらくこれ単体で行けると思うので……

テスト 2024年6月22日

とりあえずUbuntu24.04LTSをインストールした

こんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 しばらくゲーム漬けで忙しかったんですが、別にゲームだけやっていたわけではなく他にもやっていたので一応メモを残しておきます。 Ubuntu24.04LTS もうUbuntu24.04LTSが公開されてから2ヶ月になるんですが、「いつになったら日本語Remixが出るんだろうー?」と思いながら待っていたら6月11日くらいに「Ubuntu24.04LTSは日本語Remixを出さない」という記事がアップされていて、「なんだ出ないのか」とは思ったのですが、別に日本語Remixじゃないと使えないわけではないですし、一応自分で日本語化するスキルもあるに……

テスト 2024年4月16日

GOLDBLOGでリストの扱いがおかしい?

こんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 きのせいかもしれないんですが、GOLDBLOGでLISTを使うと表示がおかしい気がします。 テスト1 問題ないパターン その1 その2 その3 その4 問題あるパターン その1 1です うまくいっています?なんで? その2 2です なぜかうまく行っています。 その3 3です Why? その4 4です どこが悪いの? リストの後にインデント入れて文章いれると、リストのポイントの後に改行が入るんですよね……。 あとテスト。https://amzn.to/3QrPPVd どんなもんでしょ。

テスト 2024年4月16日

TyporaでRAW HTMLを使いたいんだけど……。

こんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 VS Codeを使って書いていたブログを、今度からTyporaを使って書きたいと決めたんですが、ちょっと問題点があって、うまく設定する事で画像投稿はオーケーになったんですが、「生HTMLが出力できるか」という問題が別途あるのです。 「生HTML」が出力できないと、例えばもしもアフィリエイトのアフィが貼れなくなったり、もしくはAmazonアソシエイトのリンクが貼れなくなってしまうので(僕は大昔にそれほど厳しくなかった頃の条件を達成してAmazonアソシエイトの権利があるのです)、その点ができるかをテストしないと完全移行はできません。 M3……