なんとか修正しまくって完成したVSIXのテスト
#Polylang #Test #カテゴリ #暫定対応 #VSCode機能拡張改造 #VSCode機能拡張 #テーマ改造
FIT社のテーマであるGOLD BLOG、GOLD MEDIAに対応できるようにVS Code用の「WordPress Post」という機能拡張をハックしていたんですが、英語でも発信しようと思いPolylangを入れたらAPI経由でのカテゴリ設定が出来ない制限があるようで、これ有料にすれば解除されるんですが現時点で年間1万の英語圏からの収入は見込めない状態なので支払いは無理です。
なので、VSIXを改造して送れるようにしました。
次の機能があります。
- 基本マークダウンで書いたものがWordPressに投稿されます。
- ただし改行はただの改行でOK、pタグを入れたければ空行を挟んで。
- 行頭字下げはCSSが原則ですが、CSSであらゆる字下げに対応するのは無理なので、CSSに依存せずどこの行頭に半角・全角スペースを入れても反映します。
- Fit関係のメタタグである「meta description」を投げられます。「meta_description」で投げて下さい。
- hashtagに記載されたタグは文頭に記載されます。告知する時に本文を引用するとハッシュタグが乗るので宣伝効果があがるはずです。
- MDでは本来無視するHTMLタグを拾って反映します。アフィ系を貼ったり、日本語と相性の悪いイタリック文字はMDじゃなくでiタグを使う想定です(日本語には単語区切りがないのでイタリックのアスタリスク1文字・アンダースコア1文字が非常に相性が悪い)。
- あくまで僕が使いやすくするためのものなので機能セットが特殊よりです。
ヘッダの書き方が変わります。カテゴリが[]内にカンマ区切りで入るようになります。
---
title: "なんとか修正しまくって完成したVSIXのテスト"
slug: "2025-09-26-polylang-vscode-extension-jp"
date: "2025-09-26T23:40:00"
language : "ja"
categories: [テスト,ハック,雑記]
meta_description: "Polylangを入れるとAPI経由でのカテゴリが反映されないので対処"
hashtag: "#Polylang #Test #カテゴリ #暫定対応 #VSCode機能拡張改造 #VSCode機能拡張 #テーマ改造"
status: publish
---
この拡張機能で配っています。これならPolylangを入れてもカテゴリ設定が可能です。
meta_descriptionを使いたい場合、使いたいテーマの子テーマでfunctions.phpを開いて下記を貼り付けて保存しておいて下さい。
// FITテーマのSEOメタデータをREST APIで更新可能にする
add_action('init', function() {
register_meta('post', 'fit_seo_description-single', array(
'show_in_rest' => true,
'single' => true,
'type' => 'string',
'auth_callback' => function() {
return current_user_can('edit_posts');
}
));
});
今日は軽くここまで。
-
FIT社の新テーマ:GOLD MEDIAでカテゴリ表示に件数が表示されない問題を修正する方法:要function.php追記・カスタムCSS追記
-
VS Code機能拡張WordPress Postの改造一旦終わり
この記事を書いた人 Wrote this article
devildaredevil 男性
ガジェットとAppleとTRPGが大好きな中年男です。文章をとにかく書くのが好きなので毎日のように色々なブログで文章を打ちまくっています。もし何か心に引っかかるものがあれば私のTwitterをフォローして頂けると更新情報が流れます。