メインブログで英語ブログを並走させるようにしました
#EnglishPost #VSCode-extension-hack #how-to-write-blog #英語ポスト #VSCode機能拡張改造 #VSCode機能拡張 #ブログの書き方
こんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。
今日はメインブログである「翔也ガジェットブログ」で新運用を始めましたので、それについてのお話しと、それを実践するためにVS Codeの機能拡張を改造しましたので共有したいと思います。
新運用として何を始めたのか
そもそも新運用と言うか、13年間修行としてブログを書き続けてきて、そろそろ世間に出てもいいんじゃないかと思い始めまして、試しにBOSEさんにイヤホンの貸与を、PFUさんにHHKB用のパームレストの提供を、OPPOさんにOPPO A5xの貸与をお願いいた所快諾して頂いてブログ記事を書く事ができるようになったのです。
そこで「まあそれなりに実力は認められたんだろうな」と思いまして、じゃあそろそろ世間に出ていこうと思いまして、僕はTwitter(現X)上ではTRPGの人なので宣伝をどうしようかと思った結果、こうする事にしました。
- ガジェットブログ作成と同時に概略を30〜90秒のショート動画にする
- 作ったショート動画をYouTube/Instagram/Facebook/TikTokに投稿する
- 同じくガジェットブログを英語に翻訳し(Duolingoで4年勉強したらそれなりに書けるようになりました)、投稿する。
- 英語版もショート動画を作って投稿する
- 英語版についてはRedditを使おうと思ったがカルマシステムが難しく、とりあえずMediumを使って投稿している
という感じです。
で、日本語版のブログはnoteにもクロス投稿しているのでハッシュタグを設定する必要があり、note用にハッシュタグを入れるならWordPressブログにもハッシュタグを入れたいですし、IFTTTを使ってWordPressに投稿した時にハッシュタグ付きでXに投稿したいのです。
では何を使って実践するか
では何を使ってそれらを実践するかです。
ショート動画の作成
ショート動画についてはブログ名のジングルは昔作ったものがあるので(約3秒)それを頭につけ、あとはMacのKeynoteで3枚のスライドを作ります。
- ジングル:ブログタイトル表示
- 1枚目:製品写真と謳い文句
- 2枚目:4〜5個の特徴の紹介
- 3枚目:記事の結論とブログへの誘導
これらを「画像として書き出し」し、内容をMacのアクセシビリティの「読み上げ」を使って読み上げを録音し、iMovieで合体させてショート動画を作ります。
慣れれば15分の作業です。英語に関しても同じ作業をします。
ブログの英語化にPolylangプラグインを導入
WordPressのサイト・投稿を多言語化するには「Polylang」プラグインが一番楽です。下手にサジェストさせないで「Polylang」で検索して正しいプラグインをインストールし、有効化してセットアップして下さい。
これで投稿一覧を見ると「作った投稿」に言語の設定ができ、英語の設定をしていれば英語の欄に+マークがあるのでそれを押せば英語ページが作り始められます。
ちなみに別の方法で作ったページを英語ページとして設定したい場合、+マークの横にある入力欄から記事名を入力していくと記事がサジェストされるので、それで選んで「保存」すれば関連付けられます。
めちゃくちゃ簡単なのでお勧めです。
VS CodeのWordPress PostをハッシュタグとPolylangに対応させる
僕はWordPressへの投稿を、VS CodeにWordPress Postという機能拡張を入れて、マークダウン自体はTyporaというエディタを使って記事を作成しているのですが、「生のHTMLタグを入れたい」「ヘッダにhashtag項目を作り、そこに入力されたハッシュタグを記事行頭に入れたい(IFTTTで宣伝する時に行頭の文字が使われるためこれでXへの投稿にハッシュタグが含まれる)」「Polylangに使用言語を伝えるためにヘッダにlanguage項目を作り、それをPolylangに反映させたい」というニーズがありました。
そのため、WordPress Postに以下の改造を加えました。
- 記事内で「<!–!」と「 !–>」で囲まれた範囲はそのままHTMLとして出力する
- ヘッダ内でhashtag : "#hashtag"で指定したハッシュタグは記事先頭に記載される
- ヘッダ内でlangiage : "ja"で指定した言語はPolylangに反映される
改造を加えたWordPress Postはこちらで配布しています。
法には触れていないと思うのですがマズかったら引っ込めます。
なおこれはメインブログではないのでショート動画はつくりません。
なお、これはメインブログではないのでショート動画は作りません。
ただ、このブログ自体はテクノロジー関係の内容を含むので英語化する意味があると考えているので、この記事は英語化しようと思っています。
ではでは。
-
ブログの書き方を変えました。
記事がありません
この記事を書いた人 Wrote this article
devildaredevil 男性
ガジェットとAppleとTRPGが大好きな中年男です。文章をとにかく書くのが好きなので毎日のように色々なブログで文章を打ちまくっています。もし何か心に引っかかるものがあれば私のTwitterをフォローして頂けると更新情報が流れます。