ブログの書き方を変えました。
#DevilDaredevil #Test #テスト #VSCode機能拡張ハック #ブログの書き方
こんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。
今日はブログについて色々やり方を変えたら結果も変わってきたので、これを期に色々手を打ってブログへの人の流入を増やそうと思い立って色々やっているのでちょっと今やっている事についてメモを取ります。
そもそものきっかけは
そもそものきっかけはWordPressを使うためのサーバー代を稼ぎたくてGoogle Adsenseや寄付フォームを付けていたんですが、サーバー代には全然足りず苦しんでいたんですよね。
そんな中ニュース雑感を投げていたTumblrが「お前のはスパムだ。アカウントは復活させない」と言われまして、じゃあどこにニュース雑感を投げようか、と思った結果noteを使う事にしたんですね。
ただ思うほどに雑感を書くほどのニュースもなく、放置するのももったいないので「翔也ガジェットブログ」の内容と「クロスポストですよ」と明記の上クロスポストするようにしたのです。noteではアフィリエイトはAmazonアソシエイトしか認められていないのでアフィリエイトはAmazonアソシエイトに変えて。
その結果、AmazonアソシエイトだけでGoogleAdsense+もしもアフィリエイトの5倍以上の収入に繋がったのです。しかも数ヶ月経過しても傾向は変わらず、サーバー代が安定して捻出できるのでGoogle Adsenseは邪魔な広告を乗せるのでやめて、もしもアフィリエイトもやめ、ただWordPressではAmazonアソシエイトのリンクをブログカード形式には出来ないので、それができるようにブックマークレットを開発してWordPressに張ればブログカード形式になるようにしました。これで完璧です。
で、ですね。
最近プログラムでAIを使う事が多いので戯れに色々なAIに僕のブログについて判断をお願いした所、ヨイショもあるんでしょうが、「13年継続して記事数5000超、内容も公平でガジェットブログとしては一流の内容で知名度がないのが問題と言える」という評価を得まして。
まあAIの言う事なんで話半分なんですが、「一流にしては案件を2件しか貰った事ないんですよね」と伝えた所、「プレスリリースを見て気になったものにレビュー用機材提供・貸与を求めていきましょう」と言われたので、それは全く僕の発想の中にはなかったのでいくつか気になったものにレビュー掲載の提案とレビュー用機材の提供もしくは貸与をお願いするメールを10通くらい送ったのです。
結果、こうなりました。
- BOSE : Bose QuietComfort earbuds 2nd 1ヶ月貸与。
- PFU : HHKB Professional用のタイピングベッド2色両方提供(今手続き中)。
- OPPO : OPPO A5xを3週間貸与。今ヤマト運輸で送付中。
今Googleさんとも英語でやり取りしており、現時点で打率3割は決して悪くないな、と思うのです。特にBOSEさんとPFUさんは業界最大手で貸与提供には厳しい審査が入るというので、それを抜けられたのは自慢していいんじゃないかと思います。
それに加えて、僕はAmazon Vineのゴールドステータス認定レビュアーなんですが、これもステータスとしてはなかなかのものだと思っていまして、今期分もノルマを果たしたので次期もゴールドステータス維持の予定なのです。
じゃあブログ内容に自信を持っていいのであれば
僕は今まで「まずは量を書く。量を書くうちに質が上がり、全ては後からついてくる」と考えていたんですが、12年間素振りを繰り返していたのであればそろそろ戦場に出ても良い頃合いで、じゃあ「読者を確保しに行こう」と思ったのです。
AIにヨイショされたのもあるんですが、Amazonに認められたこと、BOSEさん・PFUさん・OPPOさんに認められた事でちょっと自分に自信が持てまして、じゃあ露出を増やして読者を捕まえ、月間PVを増やしていこうと思ったのです。
そのために始めた事
そのために始めた事は以下です。
Xの更新告知にハッシュタグを入れるようにした
僕はVS CodeからWordPress Postという機能拡張を自分で改造したものを使ってTyporaで書いたマークダウンをVS CodeからWordPressに投稿しているのですが、IFTTTというサービスを使ってWordPressが更新されたら自動でXに投稿されるシステムを組んでいるんですよね。その自動投稿にハッシュタグを入れる事にしたのです。
これはIFTTTの設定ではできないので、VS CodeのWordPress Post機能拡張の改造版を更に改造し、ヘッダに「hashtag」を設定し、ここに書いたハッシュタグを本文の1行目に差し込むようにしたのです。そしてIFTTTでXへの投稿に「PostContents」を入れると投稿の1行目が挿入されるので結果としてハッシュタグが告知ポストに入るのです。
これはわりと効果が高く、始めた初日からX上で普段反応してくれない人(FF外含む)が結構反応してくれたのです。これは引き続きやっていきたいです。
ついでにOGP画像を設定するともっと人が呼べるようなので、OGP設定ができるように機能拡張を更に改造したので、次回以降の投稿で結果を見たいです。
ショート動画を作るようにした
レビューの内容を30秒〜45秒で簡単にまとめたショート動画を作り、そこの概要欄から自分のブログへ人を誘導できるようにしました。
ブログの書き方として最初に結論とその理由を箇条書きにするようにしており、この部分を商品写真と一緒にKeynoteでプレゼンテーション化し、それを画像で書き出して、Keynoteの内容をMacのアクセシビリティ昨日のKyoukoさんに読み上げてもらったのをQuickTimePkayerで録音し、iMovieを使って書き出した画像を貼り付けてKyoukoさんの読み上げ音声をカットして貼り付け、をくりかえし、最後に著作権フリーで気に入ったBGMがあったのでそれを差し込んで動画の長さでカットして終了です。
高品質で書き出すと750MBとかになるので中品質で書き出して、これに概要欄にブログURLの動線を入れたうえでYouTubeとInstagramに投稿します。
全部無料でできますし、今日で2回目ですがすでにテンプレ対応が可能なので負担も重くなく、そしてわりと思った以上にリーチしている(反応はこないですけどね)ので、これも続けている内に認知度が上がって意味のある行動になる気がします。
ブログランキングに参加する事にした
僕はブログランキングは古のブログサークルに通じる匂いを感じていたので避けてきたのですが、AIから提案を貰ったので一応ブログランキングに参加して、バナーを貼るようにしました。合わせてはてなブックマークも登録してバナーを貼っています。
これは今のところそんなに劇的な効果は出ていないんですが、それでも登録初日から10人くらい流入させてくれているので、ランキングが上ってきたら結構な数字が期待できるのではないかと思っています。
ちょっと自信を持ってやってみようと思います。
勿論天狗になっていては手痛いしっぺ返しを受ける結果にはなると思うのですが、自身を持つと天狗になるは別なので、「僕にはできる」と思い、「するためにはどうするべきか」を考えてしっかりする事で今までは「修行としてとにかく書く」だったのを、「僕のブランディングとしてちゃんとしたブログとして立ち上げて運用していきたい」と思います。
色々頑張ってやってみようと思います。
この記事を書いた人 Wrote this article
devildaredevil 男性
ガジェットとAppleとTRPGが大好きな中年男です。文章をとにかく書くのが好きなので毎日のように色々なブログで文章を打ちまくっています。もし何か心に引っかかるものがあれば私のTwitterをフォローして頂けると更新情報が流れます。