Vinsert、完成したんですが調整中です。
こんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。
ここ数日大人しくしていたんですが、それには理由があって、まずお盆期間中なのでこの期間中に内容証明送ったり訴状の相談をしたりは流石に場外乱闘が過ぎるのでお盆期間中は大人しくエディタVinsertのコーディングをしていたのです。
一回完成した感じでサイトにはアップしたんですがApp Storeからはリジェクトされて、リジェクトされるまでの間にWindows版の方で移植を進めていたんですが、「あ、この機能欲しいな」みたいなのが複数出てきて、とりあえずWindowsでコーディングを進めて欲しい機能はフルセットで問題なく動くようになったのです。バンザイです。
しかし一点問題があって、このVinsert、基本的に自分で小説書くのに使う予定なので1行50文字平均で書くとして、15万文字書くには3000行必要な訳です。
で、試しに1000行改行してみると、アルファベットの直接入力には全く問題ないんですが、IMEでの入力が激重でまともに入力できないのです。エディタとしては失格です。
原因は明らかで、直接入力が問題ないということは、IMEにトリガーする動作がおそらく「画面に見えていない部分を含めた全行」に対し、「頻繁に」起こっているという事なのです。
対策としては単純で、エディタなので目に見える範囲でしか処理しないで良い処理がほぼ全てなので、カーソルを早く移動した時を考えて表示画面のプラスマイナス100行くらいをスコープして、起こす処理はそこで完結させればいいのです。そしてカーソルやマウススクロールで画面移動した時は基準の「表示画面」を計算し直してプラスマイナス100行を取得して反映すればいいので、方法論は確定しているのです。
が、上手く行かないんですよね……。
今日一日Claude Proで色々試したんですが上手く行かず、明日に持ち越しです。
ここだけ上手く動いてくれれば完璧と言うか配布バージョンとして問題のない動作になるので、早く完成させてMac版とLinux版を作って配布の準備をしたいです。
明日から盆明けなので場外乱闘と言うか、無料の弁護士相談を使って訴状の前の「期限付きでの個人情報保護委員会への通報」と「期限付きでの少額訴訟を起こす」話をお相手さんの代表社員(前に要求を内容証明で送ったが反応はなかった)と法務部に送りつける予定で、その内容を弁護士さんに見てもらおうかと思っています。
ぶっちゃけお相手さん、僕はおろか第三者期間である北海道消費生活センターに対しても対応拒否をして、しかも開示している情報では「僕が使った証明」には「絶対にならない」証拠と、送られてきた情報が「完全ではない、あるいは取得方法に問題がある」のは間違いなく証明できる上に、個人情報についても漏洩を起こしている(許可していない情報を北海道消費生活センターに送って担当者さんが見てしまった:弁護士さんに違反である点は確認済み)ので、これ少額訴訟になる前に交渉で終わるんじゃないかと思うんですが、終わらなかったら東京への小旅行を楽しむ事にします。
本当は今日Vinsertを完成させたかったんですが、出来なかったので残念です。最初から1000行で問題が起きる事に気づいていたら、最初から「見えている範囲だけに処理を行い、スクロールや矢印キーで移動したらそこも反映する」という形で最初から実装して問題なく動いていたはずなので、その点は非常に残念です。
が、次回以降はそれを念頭に置いて指示を出せば良いので、良い勉強にはなりました。
この記事を書いた人 Wrote this article
devildaredevil 男性
ガジェットとAppleとTRPGが大好きな中年男です。文章をとにかく書くのが好きなので毎日のように色々なブログで文章を打ちまくっています。もし何か心に引っかかるものがあれば私のTwitterをフォローして頂けると更新情報が流れます。