- 2022年6月24日
- 0件
ThinkPad X260を買った
Windows11インストール用にThinkPad X260を購入しました。 厳密にはWindows11の推奨環境ではないんですがインストールできた実績がいくつか報告されているのと、メモリとSSDを交換して遊びたいニーズで購入しました。 明日か明後日には届くと思うので色々試してみたいと思います。 12.5インチでフルHDのモデルなのでそれなりに使えると思うので楽しみです。
Windows11インストール用にThinkPad X260を購入しました。 厳密にはWindows11の推奨環境ではないんですがインストールできた実績がいくつか報告されているのと、メモリとSSDを交換して遊びたいニーズで購入しました。 明日か明後日には届くと思うので色々試してみたいと思います。 12.5インチでフルHDのモデルなのでそれなりに使えると思うので楽しみです。
Macがハングアップした時にマルウェア関係のソフトのインストールが進んでいたんですが15分待ってもプログレスバーに動きがないので電源長押しから再起動したんですが、Macが起動しなくなりました。 めちゃくちゃ色々試した結果OSのクリーンインストールで解決したんですが、環境復旧やデータの書き戻しに手間を取られています。 まあWindowsでも起きる事ではあるんですが、Macは色々作業が大変なのでできるだけ無茶な再起動はしない方がいいですね……。
猫の家のシーリングライトが消えました。 つけ直すと3秒くらいついているんですがすぐ消えます。ナツメ球はつくんですが蛍光管が駄目な感じです。 これ、原因は蛍光管の1本が駄目になっているのが原因で、駄目になっている蛍光管を外してシーリングライトをつければつきっぱなしになります。 シーリングライトはその仕様上1本でも駄目になっていたら全部消えるようになっているみたいです。 今日は一番小さな蛍光管をはずしたら問題が解決したのでそれでオーケーという事にしておきます。
M2 MacBookPro/MacBookAirが発表されてすぐなんですが、今年の後半にM2 Maxが発表、来年のWWDCでM2 Extreme発表が見込まれているそうです。 M2 Extremeまでお金を貯めて待とうかな……、と思っています。 嫁さんにした借金が毎月1万、これが今年いっぱいまでなので、それが終わったらその1万をそのまま貯金に回し、今けもフレの火傷で払っている1万も来月終わるのでそのまま貯金に回せばそれなりの蓄えになると思うんですよね。 また嫁さんに借りる方法もあるんですがあまり頭の良いやり方ではないと思うのでできれば貯金で回したい所です。
去年中程にけものフレンズ3で大やけどした借金が来月の請求で終わります。その月色々したので毎月の請求額が+1万円くらいになっていたので結構な金額で、これが抜けると経済に余裕ができます。 この余裕、買い食いに費やすと命を縮めるので違う方法で使うのが良く、できれば今年末から来年末に発表されるであろうM2 MaxのMacBookProを欲しいので貯金せんといかんな、と思っていて、相変わらず節約はしないといけないのです。 しかし借りた金でなく積み立てる金なので余裕がありますし、M2 Maxでなくても良いガジェットが安ければ手を出してもいいのでちょっと心に余裕ができます。 もう大やけどは懲り懲りな […]
今Ahamoを契約していて毎月3GBくらいしか使っていないんですが、これから自宅に戻って生活する可能性が出てきて、私一人であれば光回線はオーバースペックなのでAhamoくらいでいいんですが20GBだと物足りないよな……と思った時にAhamoの大盛りプランが出てきて、これ1980円追加するだけでギガが80GB増えて100GBまで使えるのです。家ユースであれば十分な容量かも知れません。 これを使っても容量がはみ出るようなら光回線の契約が妥当な金額ですし、試金石としては十分な気がします……。
OneDriveが非常に想定外の挙動をしました。 SSDに「OneDrive」フォルダを掘って中にファイルを保存していたんですが、「OneDrive」フォルダがシンボリックリンクに変えられており、ぜんぜん違うフォルダにファイルが保存されていたのです。許されざる挙動です。断じて許されません。 Amazon Photosが非常に想定外の挙動をしました。 ビデオファイルなんかアップしていないのにビデオファイルの容量オーバーで画像ファイルがアップロードできなくなりました。 Amazon Photosからデータを全て消し、一度アップし直して問題が再発、もう一回全部消してアップし直したら直りまし […]