MONTH

2022年5月

  • 2022年5月30日
  • 0件

届いた>Apple Watch Series3

 Apple Watch Series3、故障したので新しいのを注文して5月31日到着予定だったんですが今日届きました。  早速設定して使っています。  古い方は修理に出そうと思ったら電話サポート必須で、サポートを受けた結果強制再起動で起動するようになりました。これは嫁さんに押し出します。  先日試した時には強制再起動を試しても駄目だったし時間をおいて3回試しても駄目だったのに、今日になったら直るんですもんね……。不思議です。

  • 2022年5月27日
  • 0件

迷わなかった>Apple Watch Series3故障

 Apple Watch Series3が壊れました。  スマートウォッチのない生活は考えられないので即新しいのを注文しました。  Apple Watch Series3です。  今Series7とSEがありますが、Series3を即決しました。  Series3で大満足していたのと、値段が安いので即決です。迷いませんでした。  5年前に買ったのと同じ製品ですが、5年経過してバッテリーが劣化したのとは違い新しいバッテリーなので使い勝手は良くなるはずです。  良くならなくても現状維持ができれば満足なので、とにかく早く新しいApple Watch Series3が届いて欲しいです。

  • 2022年5月25日
  • 0件

サブモニター1台は壊れましたがもう1台が現役です。

 一昨年購入したサブモニター、色々あって2台に分裂したのでインテルMacBookProとM1 MacBookAirにつないで使っていたんですが、1台が故障して画面の右半分が表示されなくなったので残った1台をインテルMacBookProにつないで使っています。  安い買い物なので2年持たないな、とは思っていたんですが、試してみて便利なら次はちゃんとしたのを買おうと思っていて、便利さは身にしみてわかったので残る1台が壊れたらちゃんとしたメーカーのを買おうと思います。  試してみないと何もわからないですからね……。

  • 2022年5月24日
  • 2022年5月25日
  • 0件

サポート料金14400円は高くはない

 今メインで使っているインテルMacBookPro15インチ(2018年モデル)のApple Careが今月で切れるんですが、Apple Careが延長保証に対応して1年間保証延長で14400円だったのです。即決で契約しました。  MacBookProはバッテリー交換で4万かかるので年に1回バッテリーが妊娠する使い方をしている私としては14400円でサポート延長できるものなら安いものです。  とりあえずM1 MaxのMacBookProが買えるまではインテルMacBookProは続投のつもりなので長く使えるようサポート契約は必須だと思います。

  • 2022年5月22日
  • 0件

iPad miniは買って良かった

 12万円出して購入したiPad miniですが、非常に良いです。  本を読める、音楽を聞ける、ゲームができる、英語学習ができる、というだけでなくサイズ感がちょうどよく持ち歩きやすく性能も非常に高性能なので本当に褒めるところしかないです。  今英語学習をDuolingoでやっているんですが、ライティングの問題をApple Pencilのスクリブルで記入していくと紙でテストを受けている感覚になるので非常に良いです。  飽きるかな、と思っていたんですが220日くらい連続で使っていますし、もう習慣化したんじゃないでしょうか……。  英語が理解できるようになると世界が広がるのでぜひ理解できるようになり […]

  • 2022年5月21日
  • 0件

AlfredのWorkflowが蒸発したので

 Mac OSをMontereyにしたら本来OSに搭載されていたはずのPHP/Pythonが消えてしまったのでそれに依存していたAlfredのWorkflowが蒸発しました。  蒸発して跡形もないので復旧は不可能、そもそも何に使っていたっけ、という話なんですが、とりあえずAlfredからTweetするのは癖になっていたので復旧しました。  詳しくは「翔也ガジェットブログ」に書いているんですが、面倒くさかったです……。  Alfredって狙って使わないとうまく使えないんですよね。私はうまく使えていない気がします。

  • 2022年5月21日
  • 0件

まあゲームはテック系なのでセーフでしょう

 3ヶ月休みました。この3ヶ月エルデンリングをバリバリにプレイしてクリアし、その後原神をバリバリにプレイしてメインストーリーが実装分に追いつきました。  ゲームを集中的にやってきたのでテック系のネタやアプリ系のネタ・ハック系のネタはまるで拾えていないんですが、ゲームはテック系なのでセーフでしょう。  ハックはやらない時は驚くほどやらないので(やれば便利だが慣れれば運用でカバーできるので)茫洋としていると永遠にネタが拾えません。  今日からブログ復活なので明日から色々やって行きたいんですが、結果が出ないハックチャレンジがあり得るので通用したネタだけという縛りだと非常に苦しく、「試したけど駄目だっ […]