MONTH

2021年10月

  • 2021年10月31日
  • 2021年11月11日
  • 0件

Gmail/Slackを複数使いたいときにはRamboxがお薦めです。

 Gmailとか普通に便利なんですが、仕事用・プライベート用・趣味用・バックアップ用と用途を分けて持つと管理が大変ですし、1つのブラウザでは1つのアカウントしかGmailを開いておく事ができないのでブラウザを複数種類使ったりしている人がいると思います。  またSlackなんかも複数チャンネルを開いておきたいニーズでブラウザを複数種類使ったりしている人がいると思います。  今日はそういう人に「Rambox」というアプリを使ってRamboxだけでGmailの複数アカウント・Slackの複数チャンネルを使う方法を共有します。 Ramboxとは  RamboxとはRambox ccの開発・配布するアプ […]

  • 2021年10月30日
  • 2021年11月11日
  • 0件

iPad miniにはApple Pencilと保護ガラス、風呂蓋カバーだけで十分です。

 今日はiPad miniを購入して2週間になるので、2週間使った結論であるところの「iPad miniにはApple Pencilと保護ガラス、風呂蓋カバーだけで十分だ」と思ったというお話しを中心にブログを書きたいと思います。 iPad miniとは  iPad miniとはApple社の開発・販売するiPad OSを搭載したタブレットであるiPadの小型・軽量化・高性能化モデルを指し、8.3インチの小型の本体にA15Bionicチップを搭載して小型なのにiPadのラインナップの中で2番目に性能が高くそれでいて小型のモデルで、今Apple界隈はM1 Pro/M1 Maxチップを搭載したMac […]

  • 2021年10月29日
  • 2021年11月11日
  • 0件

タイピングで我流五月雨打ちをしている人がタッチタイピングを覚える簡単な方法(約7000円かかります)

 ちょっと真面目にブログを更新しようと思ったので今日からタグ付きで投稿していこうと思います。  今日はタイピングが我流の五月雨打ちの方にタッチタイピングをお薦めするブログです。 今タイピングが我流五月雨打ちの方  今、タイピングが我流五月雨打ち方って結構いらっしゃいますよね?  基本パソコン教室とかでパソコンを始めない限りタイピングは体当たりで始めているでしょうし、体当たりで始めた場合は「自然とタッチタイピングになっている」可能性は非常に低く、大体の人は癖の強い我流五月雨打ちをしている結果になっていると思います。  タイピングは結果が全てなので正しい姿勢・方法かは関係なく、打ちたい文字を間違い […]

  • 2021年10月28日
  • 2021年11月11日
  • 0件

悔しい>M1 Pro/M1 Maxに負けているので

 今使っているメイン機がインテルMacBookPro15インチ(2018年モデル)のCTOモデルでストレージだけ1TB・後は特盛モデルなんですが、2019年にリファービッシュでApple Care+付きで48万円のローンをして買ったのです。  それが2年後、M1 Pro/M1 Maxの登場でベンチスコアで4倍差をつけられているのです。値段は一緒なのに。物凄く悔しいです。  しかしまあインテルMacはWindowsを仮想化できるしBootCampができるので持っていて困る選択肢ではなく、新しいMacBookProはまたお金に余裕ができたらローンを組んで買えばいいので、まあ、でも悔しいです。  た […]

  • 2021年10月27日
  • 2021年11月11日
  • 0件

Duolingoで英語を入力する時にスクリブルがめちゃくちゃ便利です。

 iPad miniを使ってDuolingoというアプリで英語を勉強しているんですが、文章の入力問題でスクリブルを使って手書きができるのでめちゃくちゃ便利です。  ソフトウェアキーボードからの入力だとここまで熱心に練習できているか微妙で、手書きで変換できると指先でものを考えられるので非常に良いんですよね。  Notionでメモを取るときにもスクリブルで日本語入力していますし、スクリブルという機能はかなりキラーと言うか便利すぎる機能なので超お薦めです。

  • 2021年10月26日
  • 2021年11月11日
  • 0件

ベンチマークスコアとんでもないですね、iPad mini。

 iPad miniのベンチマークをとってみたんですが、とんでもない数字が出ます。  具体的な性能は検索して欲しいんですが、私の持っているデバイスでいうとインテルMacBookPro15インチ(2018年ストレージ以外特盛モデル)をちょっと超えてM1搭載MacBookAirと比肩するスコアが出ています。  値段でいうとM1搭載MacBookAirと同じくらいの値段なので納得感はあるんですが、この小型高性能で圧縮してコストパフォーマンスが一緒ってわりととんでもないデバイスだな、と思います。  今は新しい事は英語学習くらいしかやっていないですがこれから色々やらせてみたいと思います。

  • 2021年10月25日
  • 2021年11月11日
  • 0件

やせ我慢>M1 ProとM1 Maxは要らない

 やせ我慢なんですが、M1 ProとM1 MaxのMacBookProは要らないかな、と思います。  なぜかというと、そもそもM1のMacBookAirがインテルMacBookPro15インチ(2018年モデル)の特盛スペックと体感で差がなくて、発熱と電力の面から言うとM1搭載MacBookAirの方が満足度が高い結果になっており、そしてその性能の天井を見た事がないのです。  M1で天井が見えないのにM1 ProとM1 Maxで天井を3倍高くしても見えないのは一緒なので、今は必要ないな、と思うのです。  もちろん私の背が伸びて天井が見えてきたら満足度が変わるので必要になるんでしょうが、今はその […]

  • 2021年10月24日
  • 2021年11月11日
  • 0件

ライフハック:タッチタイピング練習用にエルゴノミクスキーボード買う選択肢は有りです。

 ライフハックなんですが、自分では修正できないくらい我流のタイピングが身にしみている人は矯正器具としてエルゴノミクスキーボードを導入する選択肢は有りだと思います。  私は30年間我流のタイピングでやってきたのでフォームがぐちゃぐちゃだったんですが、エルゴノミクスキーボードを使って右手は右手・左手は左手でタイピングするようにしたら4ヶ月位でタッチタイピングがマスターできたのです。  道具を変えることで結果が変わる事があるので積極的に使っていきたいですよね。

  • 2021年10月23日
  • 2021年11月11日
  • 0件

これ身についているのか?

 ここ2週間iPad miniでDuolingoというアプリを使って英語を学習しているんですが、身についているのか微妙な気がします。  XPはリーグでもトップ級に稼いでいるので進行が遅いという事ではないと思うんですが、なんというか、レベルが上がっていない気がします。  ただミスの傾向から「それ」を「That」じゃなく「This」と書いてしまう癖、三単現のsが抜ける、単語の前の「a」とか「The」が抜ける傾向を自分で理解したのでそのあたりは修正されて来ています。そういう意味では身についているのかな。  もっと階段状での進行を予想していたんですが予想以上になだらかな坂道なので「これでいいのか」とい […]

  • 2021年10月22日
  • 2021年11月11日
  • 0件

M1 ProとM1 Maxは順当進化なので

 Appleの発表会でM1 ProとM1 Maxが発表され、物凄い性能に業界に激震が走っていますが、冷静に考えるとこれは順当進化なのです。  なにが順当進化なのかというと、M1チップではMacはCore i9に対して「性能そのまま、値段4分の1」を出してみせたのです。  そして今回はCore i9に対して「値段そのまま、性能4倍」を出してきたわけです。順当です。  というかその順当ができなくてここ10年の停滞があるのでそこをぶっちぎってみせたAppleは素晴らしいんですが、性能4倍って凄いですよね、と思います。