IFTTTではGoogle HomeとGoogle Nest HubはGoogle Assistant扱いなので

  • 2021年8月29日
  • 2021年11月11日
  • IFTTT, 雑記
  • 38view
  • 0件

 ちょっと真面目にIFTTTを使っているんですが、IFTTTのトリガーにAlexaはあってもGoogle HomeとGoogle Nest HubがないのでGoogleはそんなにIFTTTが嫌いか、と思っていたんですが、調べていて気づきました。
 IFTTTにおいてGoogle HomeもGoogle Nest Hubもどちらも「Google Assistant」扱いなのです。
 というかGoogle Assistantで設定したトリガーは全てGoogle HomeとGoogle Nest Hubでキックする事ができるので機能的に分ける意味がないんですよね、これ。

 なのでGoogle Assitantに「Say」で言葉を変数として送ってあげれば普通にトリガーするのです。
 厳密に言うとGoogle Assistantで「Say a phrase with a text ingredient」を選んであげて、Thisの「What do you want to say?」に「Twitterに $」と設定してあげればGoogle Homeに「OK,Google,ツイッターに〜」という事で変数に〜を入れてアクションを起こす事ができるのです。
 言葉でツイートできますしメモも言葉で取れるので非常にイカした機能で、聞き取り制度がGoogle HomeなのでSiriよりは大分ましな聞き取りをするので使い勝手が良いと思います。

 月曜日に届く予定のSwitchBotとGoogle Homeを連携するとかなり色々できると言うので楽しみにしているんですが、IFTTTは結構奥が深い感じなので長く楽しめるといいな、と思います。