私の環境はWindows11にならないどころか今日本語化できなくなって色々困っているんですが長男の環境はそのままWindows11に上がっていて、ちょっと興味があったのでパソコンを借りたのです。
インテル版Windows10の場合Pop’n Music Livelyは普通に動くんですが(当たり前です)ARM版Windows10だと色がおかしくて駄目なんですよね。そして今私の環境だとWindows10でもインストーラーがエラーを吐いてインストールが出来ないのです。
しかし長男のPCはWindows11で、Windows11ってワンパッケージなのでPop’n Music Livelyが普通に動くんじゃないかと思って環境を借りたんですが、結果から言うと色が変で駄目でした。
これ今後直るアップデートが来るならいいんですが、来ないと「Pop’n Music Livelyを仮想化するのにインテルMacが必要」になってインテルMacを手放せない結果になるので良くないな、と思うんですよね。
Windows11正式公開までにコナミが対応してくれるといいんですけど……。